ニュース一覧

10月15日より皮膚の健康相談会+内覧開始!

10月15日(火)よりプレオープン!

平日10時30分~11時30分15時~16時に(土日はお休みです。)
皮膚の健康相談会」を実施予定です。
(保険診療〈処置・投薬〉は行いません。)

開院前のこの機会に、じっくりと皮膚の悩みをお話頂けます。
保険証お薬手帳をご持参いただき事前にカルテを作っておけば、
開院後の診察準備も万端です!!

院内の見学も出来ますので、お気軽ご来院ください!

2024年08月14日

スタッフが決定しました!

8月初旬の面接には多くのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
皆さまの熱意あふれるお話に、私たちも大変刺激を受けました!

一人ひとりのご経験や熱意をしっかりとお聞きし、慎重に選考を行わせていただきました。

今回は「新規開業」で今後の見通しが読めない状況でもあり、採用は必要最小限にせざるを得ませんでした。そのため、ほんの一握りの方々を選ぶこととなりましたが、皆さまの熱意は私たちにとって大きな励みとなりました。

クリニックはこれから成長を続けていく予定です。
その際には、ぜひ私たちの仲間として共に働いていただけましたら幸いです。

10月末の開院に向けて、スタッフ一同、皆さまのご期待に応えられるよう、日々研鑽を積んでおります。
よろしくお願いします。

2024年08月18日

駐車場の看板を設置しました!

駐車場の看板を、汗だくになりながら「これはトレーニングの代わりだ!」と自分に言い聞かせて取り付けました。

デザインはいつも通りPhotoshopでササッと仕上げ、印刷はプロに丸投げ。
広告作成もなんだかんだで、だいぶ慣れてきました◎
(最初は手探りだったのに、成長したなぁと自画自賛中です。)

これで駐車場入口が少しでも分かりやすくなって、迷子が減るといいな♪

2024年09月14日

内装工事終了。引き渡し!!

今日はついに待ちに待った内装工事終了、引き渡しの日!

私の「え、自分が設計して大丈夫かな?」という拙い設計が、職人さんたちの魔法の手にかかると、驚くほど素敵な空間に大変身!
これはもう感謝しかありません!!
せっかくこんなに素晴らしい空間を作ってもらったので、多くの患者さんに「おぉ!」と言ってもらえるクリニックを目指してメンテナンスも頑張ります。

良いものをしっかりメンテナンスして、長く大事に使うのが私の信条です。
(ちなみに、今乗ってる車は15年目、走行距離は17万キロ。次の目標は、70万キロ走破です!)

そして、早速いろいろな物品を搬入中!


院長必死に働いてます!

2024年09月24日

まさかのセー○ームーン

相変わらず、院内の調整に全力投球です。


今日は院内放送の設置院内ネットワークの設定、そして電子カルテの設定に取り組みました。

ところで、「音響の配線」って普通「赤(R)」と「白(L)」の線じゃないの?
なんで茶色、白、青が混ざってるんだ!?
おかげでしばらく配線とにらめっこする羽目に…。


やっぱり医者は世間知らずです。。。

YAMAHAのハイインピーダンスアンプに無事接続して、ようやく院内に音楽が流れ始めました!
いや、オレできるじゃん!」と自己陶酔しつつ、調子に乗ってGoogle先生に音楽選曲を任せたら…

まさかの、セーラー〇ーンオルゴール曲が、夜の静まり返った院内爆音で流れるというオチ。
いや、なんでその曲を選んだのっ!?

お隣は学習塾だから、高校生たちに申し訳なくてたまりません。。。


信頼のアライドテレシス、L2スイッチングハブでネットワークを構築しました。

2024年09月26日

おお心の友よ!

ようやく、クリニックの物理的システムが形になってきました!

毎日トンテンカンテン、まるでDIY職人大工のように、地道に頑張っております。


写真は、机の下金属の網を「えいやっ!」と釘で固定しているところ。

配線やパソコンが絡まないように、机の下に網を取り付け、コードとパソコンを配置し、スッキリ整理中です。
これで机の上には最低限の配線だけ!

広々とした作業スペースの完成も目前です。
これが無いと仕事はかどりませんよね(いや、ほんとに)。


さて、突然ですが、今回の開業準備で特にお世話になったアイテムをご紹介します!

1位は…ドゥルルルルル…ジャーン!

vesselの電動ドライバー!!


これはね、もう、家に1台どころか2台あってもいい!
いや、必需品です!
まさに「おお、心の友よ」状態。
インパクトドライバーほどの破壊力はないけれど、ネジ締めにはこれ以上ないパートナーです。

40代以上の方には「ドライバーかインパクトドライバーしか知らない」なんて声も聞こえてきそうですが、この武器の進化、体感しなきゃ損です!
まさにドラえもんの四次元ポケットレベル役立つ逸品ですよ!

2024年10月04日

終わった。。。

設計をミスったーーーー!!」

そう思ったのは、まさかの洗濯機と乾燥機

一般的な洗濯パンが入れば、一般的な洗濯乾燥機は置けるだろう!」と安易に考えて、壁の幅を65cm、洗濯パンを64cmに設計していました。

ところがどっこい…

計算上は物理的にギリギリ入るとしても、

そもそも現実的に設置できるのか?(いや、手が入らないって…)

②横から手が入らないため、水道蛇口、ホース、排水ホース、コンセント、アースの取り回しができるのか???

などなど、問題が山積みだったんです。。。

何度挑戦しても手が入らず、排水ホースはねじれるし、もうまさにトラブル祭り

もう無理かも…」と心が折れかけました。

「テレビ側にあと5cm広く取っておけば…」と悔し涙を流しました

でも、そこは意地と工夫で…

ついに、シンデレラフィット成功!!(汗だくです。。。)



 

2024年10月18日

お花畑

昨日も後輩の先生がやってきて、美しいお花を頂きました。
本当にありがたいことです。
現在、院内はお花屋さんに負けず劣らず、花が咲き誇っております。

地元のお花屋さんより「開院前にもう少し届くから、場所を確保してね」と伺っております。
風除室も受付も待合室も、すでにお花でいっぱいです。

人生でこんなにお花に囲まれるなんて、おそらく最初で最後でしょう…
大変ありがたいですが、少しだけ圧倒されております。

とはいえ、当院はアレルギー科ですので、通常診療が始まったら生花は泣く泣くお別れ予定です。
(そういえば蘭のアレルギーってあるのかな。興味深いので調べてみます。
アレルギー報告や交差反応の報告がなければ、お別れしなくてすみます。

開院後はアレルギーの方も安心してご来院いただける環境を整えて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(2024/10/25、追記)
胡蝶蘭に対するアレルギーについて、「医中誌」と「PubMed」を渉猟しましたが、該当する報告は見つかりませんでした。

「胡蝶蘭に対する職業的な接触皮膚炎の報告」が2012年に1例だけ海外で発表されていますが、そこまで胡蝶蘭に触れ合う方はいらっしゃらないでしょう。


という訳で、胡蝶蘭は引き続き院内に飾らせていただきます!!


【写真】
通常の待合室の写真です。
(お花は写していません)

 

2024年10月20日

ありがたや、ありがたや

頼りない院長を見かねたスタッフが、「自主的」にせっせと院内を整えてくれます!

可愛くて実用的な小物が溢れ、院内はどんどん素敵な空間に


ありがたや、ありがたや。

素晴らしいスタッフに囲まれて、私は本当に幸せ者です。

アイデア満載で、皆様に快適な空間をお届けすべく、今日もスタッフ全力で動いております!


(↑美容レーザー室の洗面台です! 化粧品配置もスタッフのアイディアです!)

10月29日開院いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

2024年10月24日

開院2日目、何とか無事に終わりました!
多くの患者様に来院いただきましたが、何とかこなすことが出来たのはスタッフの助けがあってこそです。
その働きぶりには本当に目を見張るものがありました

私のスタッフに対する夢は、

①冬のボーナスを出してあげたいこと!
(ボーナスで愛ペットちゃんに豪勢なご飯を買ってあげて欲しい!!)

②できるだけ早く給与をUPしてあげたい!!
(上がった給与で、ご家族と焼肉食べ放題に行って頂きたいこと!)

しかし、年収の壁が立ちはだかる!
給与が上がると、スタッフの働く時間が短くなる…
すべての経営者の悩みの種です。。。

悩んだ挙げ句、当院では早期にスタッフを追加募集する見込みです!(ぱぱーん!)

・ブラインドタッチができる方
・医療事務さん
・看護師さん
等の職種です。

ご興味のある方は、ぜひ当院へお越しいただき、スタッフの雰囲気を見てみてください!
感動のあまり涙が出るかも…いや、笑いすぎてお腹が痛くなるかも!

引き続きよろしくお願いいたします!!

 

2024年10月31日

覚えてますとも!!

10月29日の開院から、あっという間に怒涛の1週間が過ぎました。
大変多くの患者様にご来院いただき、地域の皆様の期待をひしひしと感じております。

より一層気を引き締めて、これからも丁寧な診療に努めたいと思います。


この1週間で、「採血検査」、「迅速検査」、「培養検査」、「組織検査」、「手術」など、保険診療のほとんどの項目スタッフ全員で手順を確認しながら安全に実施することができました◎

 

第1週目で予想外だったのは、東広島医療センター、呉共済病院、共立病院、吉田総合病院の懐かしい患者様が来院してくださったことです。
約10年ぶりの患者様が、当時お渡しした説明書を大切に持って遠方から来てくださり、思わず胸が熱くなりました。

東広島医療センターや呉共済病院の患者様から「覚えていますか?」とお声をかけられましたが・・・

もちろん、覚えています!!
皆さんと共に、がっぷり四つに組んで病気と向き合ってきました。どの患者様も状態が落ち着くまで日々が大変だったこと、しっかり覚えています。

皆様の応援に励まされ、ますます元気が湧いてきます。
この週末で改善点をブラッシュアップし、来週からさらにパワーアップして診療に臨んでまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年11月02日

スベった!!

ここはスタッフの皆様への感謝を形にしたい院長が、あれこれと悩む場面から始まります。

「うーん、うーん…」と頭を抱えること3日3晩

ついに院長が見つけた答えとは!

ぱぱーん!


当院のスタッフには、インフルとコロナワクチンを無料でプレゼント!!


これでみんな安心して働ける!よし、これはもうみんな大喜び間違いなしだ!」と自信満々で朝礼で発表しました。

 

その瞬間、院長の脳内では拍手喝采スタンディングオベーションが巻き起こり…と思いきや、


あれれ?なんだか反応が薄い…


むしろ、少し遠い目をしているスタッフまで。


しまった、スベった…


後で聞いてみると、どうやら「コロナワクチン」に飛びつく人は少ないらしい…

「絶対喜ぶと思ったのに!これは我が人生の中でも大決断だったのに…

がっくり肩を落とす院長ですが、気を取り直して作戦を練り直し!

「じゃあ、スタッフの同居家族もインフルワクチン無料にしよう!
そうすればみんな、もっと安心して働けるはず!」

今度は大丈夫、きっとスタッフにも喜んでもらえるはず…!!


そしてお知らせです!

当院でも、患者様向けにインフルエンザとコロナワクチンの提供を開始いたします。

なお、週明けの月曜日、スタッフへの周知が完了していない状態でのお問い合わせは混乱を招くため、 ワクチンの料金などについては、11月12日(火曜日)以降に発表予定です。

スタッフが一番大切!」そんな院長からでした。

よろしくお願いいたします。

2024年11月09日

\インスタはじめました!!/

実はこれ、私ではなく、へっぽこ院長(=私)を見かねたスタッフが立ち上げてくれたものです。


サクサクっとデザインして、サッと公開!!
いや~、若いってすごいなぁ、と感動していたら…




ん?なんか違和感…?




よくよく見ると、診療日が「月曜日も休み」にされているではありませんか!


これは絶対わざとだな?と確信しています。(笑)



そんなこんなで、当院はこれからインスタでも情報発信をしていきます!

本当に月曜休みなの?」と思ったあなたも、ぜひフォローして確認してみてくださいね。(笑)


https://www.instagram.com/sakamotohifuka/profilecard/?igsh=MXB1anA0M29pbmZtcw==


よろしくお願いいたします!


2024年11月22日

なんということでしょう!


当院スタッフが、なんと『お薬袋』のデザインをしてくれました!

 


いやはや、何ということでしょう!
あの「味気ない無地の白色袋」が…

素敵なデザインのお薬袋に大変身!
(※ここで『大改造!!劇的ビフォーア◯ター』のBGMを脳内再生)


…というわけで、当院では 内服のビタミン剤などの取り扱いを近日中に開始いたします。

実は、総合病院の患者様の中にはビタミンCトラネキサム酸数十年内服している方々がいらっしゃいました。

正直、「保険診療でこれを処方するのはどうなんだろう?」とちょっと悩んでいました。


が、しかし――!


確かにその方々の皮膚は、他の70代、80代の方々と比べても、驚くほど白くて美しいお肌だったんです。

 



「これ、すごくない…?」と院長(=私)、衝撃を受けまして、
思わず自分もビタミンC、ビタミンEを内服しています。

美容系男子です。
はい。


さて、その成果やいかに!?
…なんて言いながら、私の肌をこっそり観察するスタッフも増えつつあります(笑)。

 

2024年11月26日

1か月記念日!

多くの方々に支えていただき、当クリニックはおかげさまで開院から1ヶ月を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。

まだまだ新米のクリニックであり、至らない点や不慣れな部分も多く、皆様にご不便をおかけしたり、お待たせしてしまう場面もありました。

それにもかかわらず、温かく見守ってくださる皆様のお気持ちが、スタッフ一同の大きな励みとなり、日々成長を重ねる原動力となっています。



さて、成長といえば、当院ではお昼休みや木曜午後を活用して、スタッフのスキルアップに取り組んでおります。


近隣の薬局の方々と勉強会を行ったり、最新のレーザー機器を安全かつ確実に提供できるよう、スタッフ同士で練習を重ねています。


ちなみに、広島市内では2院目となる最新の光線療法機器も導入し、すでに稼働を開始しています。

こちらは美容目的ではなく、保険診療に対応した光線療法機器で、湿疹の改善脱毛症白斑症等の治療に高い効果を発揮します。

頑固な湿疹でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください!

これからも、地域の皆様に信頼いただけるクリニックを目指して精進してまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年11月30日

見ているものが違います。

J1リーグの優勝争いが白熱してきましたね!
サンフレッチェ広島、頑張れー!!
でもちょっと待ってください。


院長のサッカー観戦スタイル、実は皆さんと少し違うんです。


応援してるんですよ。
もちろん!
でも、心の中でこんなことも考えているんです。


この選手、顔の縫合跡…目立ってないかな?
とか
ん?あの子(選手)の皮膚トラブル、どうなったんだろう?

……え?どういうこと?と思いますよね。

 

実は院長、以前『安芸高田市』にある『吉田総合病院』で皮膚科医をしていました。

そして、そこはなんと、サンフレッチェ広島の練習場のお隣さん!

さらに、吉田総合病院はこのエリア唯一の皮膚科

つまり、サンフレッチェの選手たちが皮膚にトラブルを抱えたら、院長のところに来るしかないんです!
(※注:決して院長の腕が良いから来るわけではない模様…涙)

 

ユースの選手が多いですが、皆さんがテレビで観る選手も普通に来院されるんですよ!

だから試合を観ながら、「あの目の上の縫い目跡、美しく治ってるかな…」なんてドキドキすることもしばしば。

サンフレッチェ広島が大好きなあなたへ!

出待ちも良いですが、もっと確実に会える方法がありますよ。

そう、それは…… 吉田総合病院でお仕事をすること!
普通にサンフレッチェの選手が来院します!(しかも素顔で♥

もちろん診察中はプロフェッショナルとして知らんぷりしますけどね(笑)

2024年12月07日

皮膚科専門医の実力

『開院後、5人』


え?何の数?

これは、開院して約1ヶ月で病理診断した『皮膚がん患者の数』です。


えーー!
皮膚がんの患者さんってそんなにいるの!?



います、普通にいます。



驚きの数じゃないんです。



最近話題になっている 研修医を終えたら即・美容皮膚科に直行なお医者さん問題ですが…

この皮膚がん診断の領域では、
皮膚科研修をきっちり受けた医師そうじゃない医師
歴然と差が出ます!!



たとえば、「体がかゆいんです」と来院された患者さんでも、
顔に「これは悪性かもしれないな」って腫瘍があったら、
遠慮なくお声がけします。

いやー、おせっかいな医者ですねぇ。

あちゃー。

でももちろん、患者さんが病理検査を希望されなければ、 それ以上は無理におすすめしません。

 

「そんなの偶然だ!嘘だ!」と思う方は、ぜひお近くの皮膚科専門医に聞いてみてください。
皆さん、きっとこう言います。


「狙って組織検査してます!」


当院でも、生検(組織検査)の前にスタッフにこう宣言してます。


「次で皮膚がん5例目、出ます!」



その他、

『皮膚科専門医だからこそ気付く病気』もございます。

皮膚でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい!

 

 

2024年12月11日

冬のボーナス!!

ついに出せました!!

スタッフ全員冬のボーナス!!

 



今年8月入職説明会で、私はスタッフへこう言いました。

来年の夏にはボーナスを支給できるよう頑張っていきましょう!!」




だって、10月29日開院ですもの。。。

通常考えて、、、

ぜったい無理と思いました。。。(涙)




ところがどっこい!
みんなの頑張りが想像以上だったお陰で、まさかの今年の冬にボーナスが実現!!


ありがたいことです、本当に。


…とは言え、ここで期待値を上げすぎるのもアレなので補足しますが。
勤務開始1ヶ月とちょっとなので、今回のボーナスはズバリ『寸志』です!!



それに加えて、まだ診療報酬が振り込まれていないこの状況。

果たして本当に振り込まれるのか?

未知との遭遇感が否めません。



年末には忘年会も予定していますが、
万が一診療報酬が入らなかった場合のプランBとして、こんな案が挙がっています:


・会費制忘年会!
・一人一品持ち寄り制!(得意料理が謎なスタッフもちらほら)
・何ならお箸持参!
この話でスタッフと大盛り上がり(笑)。


さて、さかもと皮ふ科は無事に忘年会を迎えられるのか!?
年末に向け、ますます目が離せません!

乞うご期待!!

2024年12月13日

矢野のディズニーシー!

開院から約2ヶ月。
今日はついに、矢野の憧れの地へ行ってまいりました!

矢野のディズニーシー!!
大人の社交場!!!

……え?ディズニーシーじゃない?

違うの??


その名も――

 

日の出湯!!
(ぱぱぱーん!👏✨)

 


「行こう、行こう」と思いながらも、なかなか行けずにいた幻の聖地

ついに扉を開けました――が、

番頭に誰もいない。

……いや、扉開けたよね?ここ、銭湯だよね?



そこに現れる常連さんたち。

「お兄ちゃん、お金は出る時でええんよ待ってたらいつ帰ってくるか分からんで」とのアドバイス。

え、そんなにフリーダムなシステムなの!?(笑)



でもまあ、ドキドキしながら待っていると……

女将、降臨!!

女将さん、めっちゃ優しい。

「初めての客にもここまで親切にしてくれる銭湯があったか……!」と心が温まりつつ、いざ浴場へ!

するとそこには――

柚子湯(~23日まで)!!!

目測150個以上の柚子湯船にプカプカ浮いてる。

「150個(女性風呂も併せて300個)って、もはや女将さんの全在庫では!?」と心の中でツッコミつつも、香りが最高至福のひととき

 


ああ、来て良かった……!

そして、最後に豆知識。

女将さんと一緒にいる看板ネコちゃん、体重7kgだそうです。

いや、大きくない!? 7kgって!

抱っこしたら筋トレ確定!!

 

そんなレトロでのんびりした癒やし空間日の出湯

心も体もぽっかぽか!

また行きます!

2024年12月21日

ほぼ住人です…

昨日もクリニックにお泊まりでした。(ほぼ住人の域に入ってきましたね…)


私の子ども達は実家でいとこ達に遊んでもらっています。

お父ちゃんがいない方が楽しい!」とか言ってないですよね?
(いや、言ってるかも…汗)

 


お父ちゃんはお仕事、黙々とお仕事。。。
ついに、たまりに溜まった日々の仕事が終わりました!
これで解放!…といきたいところですが、

次なるミッションは、学会で買いだめした教科書の山を攻略して、知識をアップデートすること。
(この教科書たち、まるで「読まないと怒るよ」と視線を送ってくる気がするのですが…気のせいですよね?)


うちの子ども達には寂しい思いをさせているかもしれませんが、
そもそも寂しいと思ってくれているのかどうかも怪しいですが…)

皆様最新の知識お届けできるよう、日々修行中です。



それでは、良いお年をお迎えください!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

2024年12月30日

第2期募集スタッフの皆様へ。こんな社長を目指しています!!

あけましておめでとうございます!


えー、第2期スタッフ募集にエントリーしてくださった皆さま、誠にありがとうございます。

大きな流れは
・2月面接・採用決定
・4月頃入職
でしょうか。

まず、最初に言っておきます。


我が社(クリニック)は厳しいです!



以下に、私が目指している社長像をお伝えします。


我が社の社長は…
「ワンマン経営のブラック企業」
(←クリックで外部リンクへ飛びます)』


上記のようなワンマン社長です!!(笑)

 


どうぞ、ご覚悟の上で一緒に楽しく働きましょう!


よろしくお願い致します!

 

2025年01月03日

鏡開き

寒い日が続きますね。
インフルエンザコロナが暴れん坊将軍のごとく猛威を振るっていますが、皆様、体調管理をしっかりしてお過ごしください。



さて、週末にはとんど祭りが控えていますが、今日は当院でひと足お先に鏡開きをしました。
ところで皆さん、「とんど祭り」って標準語だと思っていませんでしたか?
私もそう思っていました。でも、どうやら地域性があるみたいです。
調べてみたら、広島県ではほぼ「とんど」と呼ぶそうです。
へぇ~、知らなんだ。

 

知らなんだシリーズといえば、衝撃的なニュースがもう一つ。

矢野のアーベル閉店するんですって!

アーベルには、たまに「発注ミス(?)」みたいな激安チーズが並んでいて、 そのチーズを子どもたちがむさぼるように食べていたんです。

おかげでうちの子どもたちは立派な骨太キッズに育ちました。
ありがとう、アーベル。

10年以上お世話になったので、さすがに寂しいですねぇ。。。

ちなみに私はアーベルのお刺身大好きでした。
あの刺身、もう食べられないのかと思うと名残惜しい限りです。。。

皆さんも思い出の品を買いに、ぜひ「アーベル」へラストランを!

→「アーベル矢野店、お買い得カレンダー」へリンク!!

2025年01月11日

医者は世間知らずです。。。

12月も半ば。
なんとなくテレビをつけたら、やってましたよ、あの番組。
『がっちりマンデー!!』


テーマはなんと、 「儲かる地元うどんチェーン!地域ごとに特色ありすぎ!!【TBS】」

内容はこんな感じ:
広島市民が殺到する超広島ローカルうどん店!創業89年なのに「アレ」が美味すぎるって、どういうこと!?
(↑これ、番組の説明そのまんまです)

広島?

これは見逃せない。



紹介されたのは、あの有名店力(ちから)」さん


うんうん、知ってる知ってる!

矢野駅前にもあるじゃない。

そういえば、うちのホームページの地図にも書いてあるよ!


・・・と思ったら、ここで衝撃の事実が




「え、ラーメンの売上のほうがうどんより多いの!?」

「しかも元は和菓子屋さんだったの!?」




広島市民として、まさかの知らなさすぎ



ずーっと「THE うどん屋さん」だと思い込んでた…。



これはいかん、急いでホームページの地図を書き換えねば。(使命感)

というわけで、今日のお昼は「力」さんにGO!

ターゲットはもちろん、ラーメン和菓子!



見よ、このミスマッチ!?

 

いや、本当にミスマッチなのかどうかは分かりませんが。


お昼どき、他のお客さんの注文にこっそり聞き耳を立ててみたところ、
ラーメンとおはぎ」の組み合わせを頼む人は…いませんでした。

私、完全にオンリーワン。(笑)

で、気になるお味ですが、
おはぎ甘すぎず美味しい!
ラーメン噂通り、うまい!
という結果に。

さて、満腹になったところで、 ホームページの地図を修正しなきゃ。。。(汗)

2025年01月26日

当院の秘密♡

こっそり教えます!


当院のひ・み・つ!



ぱぱーーん!!🎉







実は… 木曜日が最も『お得』 なんです!!(院長の大好きな二文字♡




え?どんなお得かって?




それは… 「待ち時間のお得」 です!!

 

 

開院して3ヶ月。


矢野駅前の人の流れを観察してきましたが……

うーん、これがまったく読めない!!!💦


天気 → 関係なし!

🌡気温→ 関係なし!

🕰午前・午後→ 法則なし!



📈 予測まったく当たらない!(涙)




アーベルの売出し?


ユアーズ・エブリーの特売?


…マルシェがカギか!?



→ どれも関係なかったです。 😇



誰か、何か分かったらぜひ教えてください……(切実)。

 


とはいえ、データ的には 木曜日が一般的に落ち着いていることが判明しました!✨


逆に土曜日は混みます!!(心の準備をお願いします!)



狙い目は火曜・水曜・木曜


特に 木曜日「待ち時間的にお得」 です!!


火曜・水曜なら 15:30~16:00頃落ち着く傾向ですが、確実にゆったりしたいなら木曜日が最強説です。



緊急性の低いご病状なら、ぜひ木曜日を狙ってみてください!👀✨

2025年01月30日

深夜の反乱!?

今日も院内では、2台のルンバ君健気に働いています


毎日4時間も!!(えっ!!ご主人・・・鬼・・・)


それにしても、一体どこからホコリが湧いてくるのか…

もはや異次元から召喚しているのでは?と思うほど、毎日せっせとホコリを集めてくれます。

ルンバに名前をつけました!」なんてブログを見かけますが、うちのルンバ君たちも本当に家族のように頑張ってくれます。


ただ…ちょっと困ったことが・・・。



なぜか、ボタンを押していないのに突然動き出すんです。


『別にいいじゃん!掃除してくれるんだから』と思われるかもしれませんが…

(いや、私も最初はそう思ってましたよ。



問題は・・・


深夜にルンバ君がクリニックのセキュリティシステムに全力で引っかかること。



① 真夜中にセコ◯さん出動

② 眠っている私のもとに鬼電


セ◯ムさん:(真夜中)「異常を検知しました!……犯人はルンバでした!!」

私:「……すみません……いつもお世話になります……お疲れ様です……(平謝り)」



とはいえ、朝も夜も、土曜も日曜も、ルンバ君たちは文句ひとつ言わず院内をピカピカにしてくれます。


皆様清潔な空間でお迎えするために、今日もルンバ君は働きます!

(ちなみに、スタッフ総出の水拭きも毎日行っています♪♪)


PS:
春の入職に向けた看護師さん募集も始めました!

スタッフ募集ページ」より

よろしくお願いいたします!!

2025年02月04日

尊敬する人!!

以下はマンガ談義です。。。(忙しい方はスキップして下さい。)




どうでも良い話ですが、最近尊敬する「人(?)」の話。



ドルルルルル・・・・・






ドンっ!!




太郎(ダンダダン)

まっすぐにしか走れない理科室の人体模型。

思いを寄せる「(女性型人体模型)」に一直線です。

何人たりとも彼を止めることは出来ない(リンク参照!)。


その真っ直ぐさに惹かれるんです。


ただ、真っ直ぐすぎてトラックにも轢かれます。
……いや、そこは避けて!!

ともあれ、男(?)としてカッコよすぎる(リンク参照)!!


ちなみに、院長はアニメ文化も大好きです。

そんな院長が尊敬するキャラクターたちがこちら。



②『呪術廻戦』の東堂 葵


アイドル好きで、妄想の世界に入りやすい、とっても熱い男。


どんな女がタイプだ?」と聞かれたら、適当に答えると地獄を見ます


覚悟を決めてお答えください。

 


③『僕とロボコ』の「ガチゴリラ」 & 「金尾モツオ


ジャイアン」と「スネ夫」っぽい見た目なのに、めちゃくちゃいい奴ら(リンク参照)

悪そうに見えて、実は誰よりも優しくて、心が温まる。

こんな友達、欲しかった──!!


アニメ談義したい方はぜひ当院へ!!


診察よりアニメの話が長くならないよう気をつけます(多分)。

2025年02月10日

スタッフにお休みを!!

ありがたいことに、予想をはるかに超える患者様ご来院いただいております。


地元の皆様頼って頂けるのは嬉しい反面、スタッフに十分な休息を提供できておりません。


 


このままではスタッフが院内で幻覚を見る日も近いので、やむを得ず 3月15日(土)4月19日(土)臨時休診 とさせていただきます。


患者様にはご迷惑をおかけしますが、「よく休んで、また頑張れ!」温かく見守っていただけますと幸いです。

どうかご理解の程よろしくお願いいたします。


 

2025年02月22日